Vプリカでプレミアムタブセールを買う
Path of exileのでは毎日何かしらの課金アイテムのセールをやっていますね。
この記事を書いている日がちょうどPremium Stash Tab Bundleがセールで165ポイントに!
無料で楽しめるゲームですが、やはり少しやるとStash tabが足りなくなります。
課金しようと思っても公式サイトはすべて英語。
海外ゲームをメインにやってるGuy達は苦も無く支払いを済ませられると思われるが、自分にはハードルが高かった。
普段ネット上で買い物しない身としてはなお更難しかった。
そんな自分用の課金メモです。
件名にも書いてありますがVプリカでプレミアムタブを購入する手順。
Contents
1.Vプリカ公式サイトに行き、Vプリカアカウントを作成します。
アカウント作成はすんなりいくはず。
2.コンビニでVプリカを購入します。Vプリカは何かしらキャンペーンをやっているので、特典や抽選好きな方はチェックしてから購入します。
今実施中のキャンペーンは? → こちら
3.Vプリカへログインします。
すでにコンビニ等で購入したVプリカがあると思うので「発行コード入力」を行います。
4.Vプリカ発行コードを入力します。
コードを入力すると仮想のカードが作られます。そう思っていたほうが理解しやすかったです。
作られたカードは「カード情報確認」から見ることができます。
5.Path of exileのポイントを購入します。
へ行きまずはBasic Point Packsを購入します。
支払い方法の選択画面にPayPalというものがあるのでそれを選択します。
6.PayPalのアカウントを作成します。
PayPalのアカウントを持っていなければ作成します。
7.支払い方法を設定します。
先ほど購入したVプリカのカード番号を入力します。
8.支払いの完了
これでPath of exile内で使えるポイントが購入できたはずです。
後は公式サイトのほしい課金アイテムを選びBuy!すれば幸せになれます。
ポイントを購入するにあたっての注意点
ドルベースなので20ドル購入するにしても、その日の円ドルの為替に左右されます。
200Pointほしい場合に1ドル101円だったとすると、2020円必要になります。
つまり2000円のVプリカだとちょっと足りない。3000円のVプリカだと980円無駄になる…
その無駄を許容できるなら…
まぁまたVプリカを買ってきてチャージできるので無駄にはなりませんが、ぴったり残高0になるようには使えないのかな?
Vプリカの利点
クレジットカードではなくプリペイドカードを登録して購入するので、情報流出したときのリスクが低いのです。
あとはクレジットカードを持っていない方でもこの方法なら使えますね。
以上、自分用のメモでした。


![[Unity] 雪に残る足跡表現とパーティクルを使った積雪表現](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1355-featured-120x100.gif)
![[Unity] 新UGUIでゲーム内にモーダルダイアログ(ポーズメニュー)を表示する](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/883-featured-120x100.png)
![[Unity] FF4、FF5のダメージ表示アニメーションをUnityで再現する](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/768-featured-120x100.png)
![[Unity] 救急車のアレ、ドップラー効果を体験してみるサンプル](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1351-featured-120x100.png)

![[Unity] Mecanimを使ってユニティちゃんを動かしてみた、で出た疑問点を解消していく](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1388-featured-120x100.png)
![[Unity] uGUI用のちょっとしたアニメーションアセット的なもの [コンセプト・試作]](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1481-featured-120x100.png)
![[Unity] マウスとタッチを同じように扱いDown/Up/Drag/Flickに対応する](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/874-featured-120x100.png)
![[Unity] 画面をキャプチャーしてPNGファイルへ出力する [Not RenderTexture]](http://kikikiroku.session.jp/wp-content/uploads/wordpress-popular-posts/1062-featured-120x100.png)